【萩(はぎ)】手ぬぐいのスリッパと萩焼き。そして世界遺産。
「さるのこしかけ」さんがオープンするまでの待ち時間に
訪れたのが
「岩川旗店」さん。
100年以上続く染物屋さんで、大漁旗など様々な旗製品を作られています。
私が買ったのは、手拭いの生地で編んだ布ぞうりです。
これからの季節、室内履きにしたら気持ち良さそうです。
お蕎麦をいただいた後、器を大丸(下関店)さんで見て以来気になっていた
「天龍窯」さんへ。
天龍窯さんには、伝統的な作品と現代的な作品があります。
沢山の作品があって、何を買えばいいのか、迷いました。
今回は、この3種類を購入しました。
母が集めていた萩焼のイメージと違うけど、裏を見ると
萩焼っぽくて安心しました😅
お取り扱いのしおりに、半日程水に浸してほこりなどを落として使うと
書いてあったので、一晩水につけて、翌日、早速使いました。
萩の最後は、世界遺産に登録されている「萩反射炉」へ。
下関から車で約1時間半。
近場で日帰りでも、楽しめる場所ってまだまだありますね😊
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。